コオロギ雑感

 今までに色んな人と会ってきた。名刺を貰って姓を読めなかった人、名を読めなかった人、様々である。近年、名に関してはキラキラネームなどの影響があり、読めない例が増えてきた。姓に関しては、キラキラした姓を作れるわけではないので、殆どの場合は読めたのだが、それでも読めない事があった。目さん、熊埜御堂さん、日名子さん、四童子さん、あと数人はいた筈だがもう忘れてしまった。

 私の知人に興梠さんという人がいる。この方の読み方は「こうろぎ」なのだが、世の中での「興梠」さんの読みは、こうろぎ、こうろき、こうろ、こおろぎ、こおろきなど多岐にわたるようだ。「興梠」、この言葉はコオロギとは縁もゆかりもない。九州では、 宮崎県の高千穂や五ヶ瀬、熊本県の阿蘇あたりに見られる姓だそうだが、件の「興梠」さんも高千穂の出身である。 蘊蓄を垂れるわけではないが、梠とは軒の意味であり、興梠は軒のあがった家(立派な家)を指すという。意味としては卯建に似ているようだ。さらに梠には、神霊の宿る木、神の依代となる木という意味もあるとのことで、これまた歴史を感じさせる格式の高い文字であるため、興梠という姓は高貴なもののようである。多分、平家の落人伝説に関係していると推測している。

 蟋蟀、これは昆虫類のこおろぎを示す漢字で、こほろぎとルビを振られる場合もある。我々が注意を払わないだけで厳寒の時期を除けば何らかの種類のコオロギが鳴いているようだ。寒い時期でも鳴いている種がいるのかもしれない、出している音の周波数が高く、私などには聞こえない可能性もある。以前どこかの学会で聞いた記憶があるが、ウンカの仲間の雄は稲の茎にとまって腹部を震わせその振動を使って雌を呼び寄せるという。この誘因は茎が接触している場合に有効で、雌が近くにいても接触していない茎にいる場合には効果がないという結果であった。振動の周波数は人の可聴域の外側(低周波)であったと記憶している。ツヅレサセコオロギでは、気温とリズムにも一定の関係があり、鳴き声のリズムで気温が推定できると聞く。確かに晩秋に聞くコオロギは、ツヅレサセコオロギに限らずゆったりとしたリズムで鳴いている

 巷間、コオロギを食べようというプロパガンダを進めている大臣がいると思っていた。河野太郎氏である。ところが、河野氏は4月29日、「以前にもツイートしましたが、私も政府もコオロギ食の推進などしておりません。すべて悪意のあるフェイクニュースです」と表明した。さらに、「陰謀論者がコオロギの話を拡散している。でっち上げの投稿が多数見られ、それを見た一部の消費者から不安の声が上がっているのでは」との現状認識を示したそうだ。しかしながら、昆虫食に対する補助金の拠出状況、コオロギ食に関する以下のニュースなど、素直に受け取るとすれば、政府も彼もコオロギ食を推進しているとしか思えない。

https://www.asahi.com/articles/ASQ2N6TSCQ2MPTLC00X.html

 何だか新型コロナワクチンの運び屋騒動と同じ構図だな。ある地位にいるにもかかわらず、発言の影響を予想できないのでは、その任に堪えない人物であると判断せざるを得ないと思うのだが、巷ではいまだに次期総理の候補に上がっている。この方は、原発反対であった。その持論を封印して内閣に入った。その後色々な役職を続けてはいるのだが、何をしたいのか分からない。何処かの誰かに云われたことを強引に進めるだけで、本人の意見、考え、良心、常識、良識などは何処かへ置きっ放しになっているようだ。今年の2月13日の国会質疑、余りの強烈さに呆れ果てた記憶が残っている。

〇国会中継 1:08:50~1:19:40辺りの答弁

https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=54334&media_type=

 何でも都合の悪いことは所轄外で通すのかな。でもね、閣議において、それが例え持ち回りであっても合意して署名している筈なんだがな。

カテゴリー: 雑念雑話 パーマリンク