寒冷化 or 温暖化

2/6

   一昨日、所用があって福岡市まで出かけたのだが、なんだか疲れてしまったようだ。その日は早めに寝ただけでなく、翌朝も久しぶりのまとまった雨の音を聞きながら9時過ぎまでゴロゴロしていた。結構疲れている。理由は明白で、法面を切った雑木の処理と再来年用の薪の収集によるチェーンソーの使いすぎである。ここ20日余り、毎日ほぼ5〜6時間はチェーンソーを振り回していた。右手にかなりな張りが来ていることは気付いていたが、雨が降る前になんとか片をつけたいと無理をしていたわけだ。そうした状況で、チェーンソーの方が気を遣ってくれたらしく、チェーンオイルを供給するオイルポンプの作動が不安定になった。そのお陰で、私が休息できている訳である。

 1月後半の寒気が緩み少し暖かくなっているが、今週はまた寒くなりそうな予報である。当地は、福岡県とはいえ大分県沿いの内陸部にあるため、福岡県の天気予報はあまり役に立たず大分県日田市の予報の方が余程現実に近い。

 話は変わるが、世界的な天候を見ていると今年の冬は異常に寒いように思える。昨年の秋頃から北アメリカがとても寒い時期があり、ロシアの強烈な寒さがそれに続いた。その後、サハラ砂漠に1m近い降雪がありセルビアではドナウ川が氷結した。氷の厚さは4m以上という。ヨーロッパ北部が異常に寒いのは当然として、ブルガリアでは黒海が凍結している。その後、ブルガリア沿岸に続いてウクライナ沿岸の黒海も凍結し、1954年以来の寒さという報道があった。ヨーロッパは全般的に氷河期的状況で、60人以上が凍死したと聞く。イスラエル、シリア、パレスチナ自治区なども80年ぶりの大雪となっているし、2月3日には、クウェート、アラブ首長国連邦などで大雪が降った。勿論12月にオーストラリアで40℃を越える猛暑があったことは知っているが、どう見ても寒い話の方が多そうに思える。

 私は、地球温暖化を完全には信じてはいない。何しろ、根本純吉氏の「氷河期へ向う地球」で育った世代である。さらに天気予報の精度が少し上がったとはいえ、現在の気象庁に対する信頼感は極めて低い。何となく政府の意向の下で動いている気がするからである。まあそれは横に置いて、こうした異常な寒波についての報道が余りにも少ないのは何故だろう。凍りついたローマとか凍結したドナウ川、黒海などといえば、ニュースとしての価値はありそうに思えるのだが?民放連にしてもNHKにしても、地球温暖化を連呼しているのだるから、これらの事実は報道しにくい、いや意図的に自己規制をしているのかなと思ってしまうのである。世界はもう少しずる賢いというか人が悪い。温暖化を叫びながらも国際会議の名称は「気候変動枠組条約」として、温暖化という言葉を前面に出すことを控えている。もし寒冷化が起こっても、対応できるという目論見だろう。

 さて、週末から日本もまた寒くなるという。太陽の活動も低く、その黒点数は0を続けているようだ。太陽黒点数の推移から見て、マウンダー極小期(1645 〜1715年)と類似しているとの指摘もある。少し注意してみていく必要がありそうに思える。何しろ、温暖化に比して寒冷化の方が人類に対する影響ははるかに大きい。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク