農薬選択

 カキ畑の草取りも3回目が終わった。そろそろ、3度目の殺虫剤・殺菌剤の散布をしなければいけない時期である。対象はカメムシ類、カキノヘタムシ、フジコナカイガラムシそして炭疽病が対象となる。いつものS商店から殺虫剤としてはスプラサイド、殺菌剤としてはキノン銅フロアブルを購入していたのだが、梅雨末期に2つの台風が来たため散布のタイミングを失っていた。2つめの台風がごく近くを通って消滅した後、さあ散布と畑に出たら、となりの畑でナシの収穫が始まっていた。これは困った状況である。ちょっと手抜きをしようと考えて選んだスプラサイド、殺虫成分はメチダチオンと呼ばれる有機リン剤である。スプラサイドはナシに対しても使用可能だが、無袋栽培では散布後21日経たないと収穫できない。私がカキ畑にこの薬を撒いて、もし散布液が隣にドリフトした場合、ポジティブリスト制度の下では違反となる可能性がある。いつも風向きを考え、散布するときの位置を考えて、隣の畑に飛ばないように気をつけてはいるが、突然風向が変わればポジショニングは無意味になる。

スクリーンショット(2015-08-05 2.44.26)
スクリーンショット(2015-08-05 2.44.36)

 カキの防除歴を見ながら、薬剤の選定のやり直しである。妥協の産物としてアルバリンを選んだ。この薬はカキとナシに農薬登録があり、散布後1日で収穫ができる。そう云う意味では都合が良い。 ただ、このアルバリンの成分であるジノテフランはネオニコチノイドに属する殺虫剤で、ミツバチに対してかなり高い毒性を示す。この化合物の殺虫スペクトルを考えれば4月頃に使いたいものだが、4月はカキの開花期、ミツバチの訪花が盛んな頃であるため使用を控えていたモノである。いまなら、カキ園に花はなく、ミツバチはほとんど飛来しない。

 こんなことを考えながらの農薬選択、撒かずに済めば最高なのだがカメムシとカイガラムシは間違いなくいる。カメムシが果実から吸汁すると果実の変形が起こり商品価値が激減する。カイガラムシも手を抜くと樹勢が落ちるほど増殖する。初期の処理剤として、バチラス スブチリスやバチラス チューリンギエンシス製剤を使い、可能な限り他の生物に影響が出ないようにしてきたが、真夏のこの暑さのもとで急激に数を増すカメムシをコントロールするためには、仕方がない。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク