稲刈り・・・Part 1

  昨日、稲刈りが半分終わった。土曜日までは来週が稲刈りだと思っていたため、体力をフルに使って草刈りをした。まずは、水田周りの畦と畦に続く法面である。300 m程を刈った。その後クリ畑に移動し、春先から放置していたススキの群落を刈ったのだが、この時期の草は非常に堅い。堅いだけではなく、蔓草が上部をおおっていることが多いため、刈りにくいしとても疲れる。刈り払い機用の替刃(チップソー)を朝に交換したにもかかわらず、3時間程使ったら食いつきが悪くなった。もっとも、今回は一番安い替刃を試していたので、文句は言えない。そして経験則である。春先から7月頃まで、草や木が柔らかい時期は安い刃で良いが、草木が充実して堅くなる夏以降は少し高くても良い替え刃を使うほうが良さそうだ。

  かなり疲れてそろそろ帰ろうかと、力なく後片付けをしていたら、師匠が来られた。「上ん(の)田、明日刈ろう。」しまった、少し体力を温存しておけば良かったと頭の隅で一寸だけ思ったが、物事を教えてもらう場合、師匠は絶対である。神であり仏である。学問でも技芸でも、まず師匠を信じてまねることから始まる。出来の悪い弟子であってもそれくらいは理解している。理解はしているが、4年経ったいまもミスばかりしている。

  そして昨日、稲刈りをしたのは師匠であり、取れたモミを運んでくれたのは師匠の奥さんである。私は、隅刈りをした後はコンバインについて回って落ち穂を拾い、寝たイネを起こしただけである。でも、なんとか技術を盗もうと一生懸命見ている。4隅を刈るときのバックの距離とか、イネが立っているところと寝ているところではコンバインのスピードが違うとか、興味を持ってみていると非常に面白い。だが、観察をしていたのは私だけではなかったようだ。刈り終わると同時に、ゴイサギがやってきて、隠れる場所を失ったカエルを啄み始めた。

倒伏したイネ
倒伏したイネ
あと1列:昭和20年代の雰囲気で
あと1列:昭和20年代の雰囲気で

  そして今日、疲れている。足も腰も疲れている。だが、週末には新米が食える。写真は、明日添付する。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク