田の形

  新米農民の日々のブログ更新が全く止まっている。だからといって作業をサボっているわけではない。延々と続く柿の剪定は何とか終わった。一週間ほど前から、柿若葉と言われる若緑色の新芽がではじめていたが、ここ数日の寒さで足踏み状態である。昨日は午後から半日かけて、椎茸の駒打ちをした。昨年11月に切ったクヌギには先々週に駒を打った。昨日は一昨年駒打ちしたにもかかわらず椎茸が生えてこなかった原木に、再度駒打ちをしたわけである。いわゆるダメもとの作業である。数日間にわたって水をかけ、かなり入念に湿らせたつもりだったが、ドリルで穴を開けたときにでる木屑は乾いた状態にあった。残念だが、この作業は多分無駄になったと思う。

  1週間ほど前から、ワラビ畑のワラビも芽を出し始めた。一雨降ったことだし、暖かくなる今週末は一気に芽吹くと思われる。友人達よ、時間を見計らってご来園下さい。

  それはそうと、水田を2反7畝程買うことが決まった。いま持っている田んぼは山裾の過疎地にある田んぼだが、今度買う田んぼは田んぼ銀座の一等地である。そんな場所で、私の田んぼだけ出来が悪かったら恥ずかしいではないかと少し躊躇したが、これも縁であろう。身体が動く間はきちんと維持するつもりである。

  以前から、この田んぼ銀座を歩きながら考えていたことがある。田の形が、えらく細長いのである。もう少し、黄金比に近い形に区切れば落ち着きが良いのにと思っていた。しかし、自ら耕作をするようになって、その細長い形の機能性に気付いた。まず、トラクターを回す回数が少なくてすむ、これはコンバインについても言える。田の中の作業をする場合、短い距離で作業部分にアクセスできる。泥濘の中を歩く距離が少なくなるため、疲れずにすむのである。さらに、薬剤を散布する作業が楽になるし、投げ込み式の薬剤の正確な投げ込みができるようになる。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク